補聴器の選び方

あなたに最適な補聴器の選び方をご紹介いたします。

初めての方に最適な補聴器の選び方をご紹介いたします。もちろんご使用方法や日々のメンテナンスについても丁寧にご説明させていただきます。

Step.1カウンセリング

まずはお電話にて簡単な問診とご予約を承ります。ご来店時、当店の専門スタッフが「聴こえ」に関するお悩みをじっくりヒアリングし、お客様のご不安に寄り添い、最適な補聴器を選ぶ準備をいたします。

カウンセリング
Step.2聴力測定

補聴器の選定に必要な音量レベルを測るため、お客様の聴力を測定します。まず、聴き取りにくい音を様々な「高さ」「大きさ」の中から測定し、言葉の聴き取り測定を大声に相当する音量から小声の音量まで細かく行います。

聴力測定
Step.3補聴器の選定

聴力レベルやご予算に合わせ、最適な補聴器を選定いたします。使用環境だけでなく色や形状スタイルなど、お客様のご希望に応じた補聴器をご提案いたします。ご要望がございましたら、お気軽にお申し付けくださいませ。

補聴器の選定
Step.4フィッティング・試聴

実際にフィッティングし、試聴を行います。聴こえ方をご確認いただきながらキメ細やかな調整を行い、さまざまな場所で両耳・片耳ずつ聴こえ方を確認し、聴こえにくい場合は再度調整してまいります。

フィッティング・試聴
Step.5型どり

試聴データをもとに、お客様それぞれの耳あなの形状に合わせるため、型をとります。日々の生活の中で自然な使用感を得ていただくため、綿密な型どりを行い、ストレスのない補聴器を製作いたします。

型どり
Step.6ご購入

ご注文から約1週間程でお渡しいたします。実際に着用していただき、適切な設定になるよう、数回にわたり微調整を行います。また、詳細な取り扱い方法やメンテナンス、修理の補償内容などをご案内いたします。

ご購入
Step.7アフターサポート

補聴器は準医療器具:クラスⅡに属する精密機械のため、定期的なメンテナンスをすることで長く安心してご使用いただけます。また、お耳の聴こえは年々変化していきますので、それに合わせ補聴器の調整をさせていただきます。

アフターサポート

補聴器購入における補助金給付について

障害者総合支援法による補装具費支給制度

障害者総合支援法とは、従来の身体障害者福祉法も包括されたもので、補装具費(補聴器の購入費用)における補助金給付を受けることが可能となります。

Step.1身体障害者手帳の取得方法

1

お住いの市区町村の福祉事務所・役場(福祉課)で「身体障害者手帳交付申請書」を受け取ります。その際、窓口にて病院の指定を受けます。

2

指定の病院にて「身体障害診断書・意見書」にご記入いただきます。
※診断料が発生する場合がございます。

3

福祉事務所・役場(福祉課)へ下記書類を提出し、身体障害者手帳の申請を行います。
(1)身体障害者手帳交付申請書
(2)身体障害診断書・意見書

※身体障害者手帳交付の適否についての判定があります。

4

判定の結果、許可が下りれば手帳が交付されます。

Step.2補聴器の購入費用給付申請

1

身体障害者手帳を持ってお住いの市区町村の福祉事務所・役場(福祉課)へ行き、補聴器給付申請の書類をもらいます。その時、病院の指定を受けます。

2

指定の病院で補聴器購入費給付診断書・意見書を書いていただきます。
※診断料が発生する場合がございます。

3

書類を持って当店までお越しください。書類をもとに見積書を発行いたします。

4

「身体障害者手帳」と「印鑑」をご持参のうえ、お住いの市区町村の福祉事務所・役場(福祉課)へ下記書類を提出し、補聴器の購入費用の給付申請を行います。
※補聴器の購入費用給付の適否のついて判定があります。
(1)補聴器購入費用給付申請書
(市区町村の福祉課窓口)
(2)補聴器購入費用給付診断書・意見書
(指定病院の判定医)
(3)補聴器の見積書

5

判定の結果、給付の許可が下りれば「補装具費支給券」がご自宅に届きます。

6

「補装具費支給券」と自己負担額の金額、印鑑を持って当店までご来店ください。補聴器をお渡しいたします。